マナ・カードで6月のテーマをひいてみよう!
ALOHA!
早いもので6月に入りました。
梅雨入りした沖縄。
この季節を沖縄では「小満芒種」スーマンボーズと呼んでいます。
あと一雨ふると暑い暑い夏がやってきます!
この涼しさを楽しみたいですね♪
あ!クーラーのお掃除もしないと!
沖縄では6月のkahulaに、7月のムーンビーチルアウとハワイアンイベントが目白押し☆
私もルアウにむけての練習頑張らなきゃ!
さあ!夏に向けてハワイからの爽やかでポジティブなメッセージを引いてみませんか?
それから、ルアウではマナ・カード仲間のぐらっち道子さんが
マナ・カードと雑貨のブースを出店しますので、マナ・カードを体験したいかたは
是非ルアウのマナ・カードのブースへお出かけください〜♪
今月のカード 'OLE (ほら貝) 物語
OLEはmo'olelo(物語)という意味から来ています。
古代ハワイアンには文字はなかったので、家系、歴史、文化を物語や詩、チャント、フラで継承していきました。
そして、ハワイ人は、言葉の力は世の中を動かす大きなエネルギーがあると信じていました。
私たちは、日常に言葉をあふれんばかりに使っています。
無意識に使われるその言葉ひとつひとつがエネルギーを持っています。
そして、それが自分の、周りの、世界の未来を作りあげていくということに、なかなか気づきません。
’OLE オレが現われたなら、自分自身が発する言葉ひとつひとつが自分自身にとって
元気で前向きでいられるかどうかを確かめる必要があるのでしょう。
また、自分自身や他人を傷つけるような物語を形成していると思ったなら、’OLE オレが
現われたことによって訂正する必要があるのかもしれません。
自分の思っていることを偽っていうということではなく、ネガティブな自分を認めながら、無意識に発していたネガティブな言葉を言い換えるだけでエネルギーを変化させることが出来ます。
そこからネガティブな私を受け入れながら、元気なエネルギーを発し、受け取ることが出来るようになるでしょう。
子育てにおける言い換えをここで紹介しましょうね〜♪
「早くしなさい!」⇒「◯分には終わろうね」
「何度行ったら分かるの!」⇒「もう一度いうよ」
「いい加減にしなさい!(私、よく使います)」⇒肩に手をおき「○○しようね」
「勉強しなさい!(これも)」⇒「30分経ったら始めようか」
「どうして片付けないの!(これも)」⇒「片付けたら気持ちいいよ」
「どうしてやらないの!(これも)」⇒「まず○○をやってみようか」
「どうしてわからないの!(これもやる)」⇒「一緒に考えようか」
「もう◯年生なんだから!(日常茶飯事)」⇒「◯年生だもんね〜」
これ、会社だと部下、家族だと夫や子どもにも使ってませんか〜。
使っちゃいますよね。私は使って後でグッタリします。
相手も気分わるいです。
そして、それ以上に私が気分悪いです。
ココがポイント!
相手が元気になることを考えるよりも、
私が気持ちいい言葉を発してみませんか?
自分がどうかんじるか。
これが自分との対話のスタートです♪
私も今月は余裕があるときにやってみま〜す。
そして、ネガな言葉を言っても自分を責めないことです。
だって、今までこういうこと知らなかったんですから。
今から、コツコツ、出来なくて当たり前。
出来たら自分を褒めて伸ばしてあげましょう♪
な〜んて、言ってますが最近ネガから脱却しつつあるナオミさんです。
みんなに励まされて元気をもらっています。
ホントに感謝です。
偉そうにスミマセン!
それでも、私自身ネガがあるからネガの気持ちもよーくわかります。
だから、それも良いと思っています(^^)
良かったら私と一緒に頑張りませんか?
関連記事